451 |
 |
2009/05/13
四万十市で撮影
ダイコンソウ…3月、4月、5月…この花も息が長いですね。
まだまだ咲き続きそうです。
|
|
452 |
 |
2009/05/13
四万十市で撮影
クジャクサボテン…今年も次々と花をつけます。
この花が終わると、次は月下美人が咲き出します。6月の末頃をお楽しみに。。。 |
|
453 |
 |
2009/05/13
四万十市で撮影
デンドロビュウム…この花も終期を迎えました。もう、株分けして別々の鉢に植え替えました。
|
|
454 |
 |
2009/05/13
四万十市で撮影
セッコク…このランも、既に終わりました。
この時点が、ピークでした。
|
|
455 |
 |
2009/05/13
四万十市で撮影
ヘビイチゴ…蛇ぐらいしか食わないくらい、まずいので、こんな名前がついた…と説明があったので、食べてみました。無味無臭…確かにおいしくはありませんでした。(笑)
|
|
456 |
 |
2009/05/13
四万十市で撮影
アヤメ…青紫のアヤメもいいが、白いアヤメも清楚でなかなか・・・。
|
|
457 |
 |
2009/05/11
四万十市で撮影
ヤマモモ…6月に入ると少しずつ熟れていきます。
濃い紫になると完熟です。
おいしいですよ。 |
|
458 |
 |
2009/05/13
四万十市で撮影
ジャガイモ…蝙蝠が羽を広げたような変な花…これが、ジャガイモの花です。 |
|
459 |
 |
2009/05/11
四万十市で撮影
ニワゼキショウ…今年になって初めて気がついた花です。
今まで興味がなかったので見えませんでした。
探すと、どこにでもあります。
|
|
460 |
 |
2009/05/11
四万十市で撮影
キイチゴ…紫色に色づくと甘くなります。
これとは別に、丸型の実で黄色に熟れる種類もあります。 |
|
461 |
 |
2009/05/11
四万十市で撮影
名称不明…この花も小さい。5ミリくらいかな。
可愛い花だが名前がわかりません。
|
|
462 |
 |
2009/05/13
四万十市で撮影
名称不明…毎日、いくつか、新しい花の名前を見つけていますが、それ以上のスピードで分からない花が増えていきます。
|
|
463 |
 |
2009/05/13
四万十市で撮影
ミゾソバ…別名ウシノヒタイ。葉っぱの形が牛の額に似ているから。
|
|
464 |
 |
2009/05/11
四万十市で撮影
イヌガラシ… |
|
465 |
 |
|
466 |
 |
2009/05/13
四万十市で撮影
ハクチョウゲ… |
|
467 |
 |
2009/05/13
四万十市で撮影
スイカズラ…花の色は、白から黄に変化していく。 このことから中国では「金銀花」と呼ばれる。 |
|
468 |
 |
2009/05/13
四万十市で撮影
スイカズラ…ついでに言うと,蕾は白かピンク。
花の根元を吸うと蜜が甘い。匂いもいい。
|
|
469 |
 |
2009/05/13
四万十市で撮影
ガザニア…バス停跡の道端に咲いてました。
バスが通っていたころ、誰かが植えたのでしょうね。
|
|
470 |
 |
2009/05/13
四万十市で撮影
名称不明…特徴のある花なので、調べるとすぐ分りそうだが、意外と分からない。
|
|
471 |
 |
2009/05/13
四万十市で撮影
バラ…バラは、まさに花の女王。その優美さと種類多さに圧倒されてしまいます。
|
|
472 |
 |
2009/05/13
四万十市で撮影
さて、この花は、何の花でしょう?
ヒント…昔はお世話になった方も多かった。今はだんだん少なくなりつつあります。
タバコ…の花でした。花は筒状で細長く、おしろい花に似ています。
|
|
473 |
 |
2009/05/13
四万十市で撮影
ウツギ…卯の花です。
|
|
474 |
 |
2009/05/13
四万十市で撮影
ピラカンサス…
|
|
475 |
 |
2009/05/13
四万十市で撮影
ハナカタバミ…カタバミにもいろいろ種類があって、素人は往生します。 |
|
476 |
 |
|
477 |
 |
2009/05/13
四万十市で撮影
アジサイ…の蕾です。 |
|
478 |
 |
2009/05/13
四万十市で撮影
ツルニチニチソウ…この花も、次から次と花が咲き変わります。 |
|
479 |
 |
|
480 |
 |
2009/05/13
四万十市で撮影
ランタナ…別名…七変化と言うそうです。様々に色と形が変化していくので、こんな名前が。 |
|
481 |
 |
2009/05/13
四万十市で撮影
ガマズミ…これは、木に咲く花です。 |
|
482 |
 |
2009/05/14
四万十市で撮影
ミヤコグサ…今、四万十川の土手にいっぱい咲いてます。
|
|
483 |
 |
2009/05/14
四万十市で撮影
クチナシ…普通のクチナシより、花弁が細い。 |
|
484 |
 |
2009/05/13
四万十市で撮影
ガザニア…まったく、色も形も様々ですね。
|
|
485 |
 |
2009/05/13
四万十市で撮影
マツバギク…4月30日に、摘み取ってきた、マツバギクを挿木にしたら、もう、こんな花が咲いてしまいました。すごい生命力です。 |
|
486 |
 |
2009/05/16
四万十市で撮影
コスモス…秋でもないのに、我が家のお隣の庭は、もうすっかり高原の秋です。 |
|
487 |
 |
2009/05/16
四万十市で撮影
ノアザミ…アザミの花も、画像にすると、とってもきれいに見えます。
もちろん、実物もきれいなんですが、画像にすると決まるんですね。 |
|
488 |
 |
2009/05/16
四万十市で撮影
ランタナ…これは何だ。ランタナの赤ちゃんです。 |
|
489 |
 |
2009/05/24
四万十市で撮影
ランタナ…同じランタナを1週間後に撮影すると、こうなります。
さらに1週間後は、どうなっているでしょうね。 |
|
490 |
 |
2009/05/23
宿毛市で撮影
アジサイ…今回の最後は、6月の花…アジサイです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|