1193 |
 |
2009/12/22
宿毛市片島港で撮影
ダルマ夕日
16:54 今日は冬至。明日は大阪に帰るので、しばらく宿毛湾を訪れることは無い。
昨年から気にかかっていた宿毛湾のダルマ夕日。
今年最後のチャンスと出かけてみました。
|
|
1194 |
 |
2009/12/22
宿毛市片島港で撮影
ダルマ夕日
16:59 昨年一度挑戦したが、雲が厚くて途中から夕日が霞んでしまい、最後は夕日が消えてしまいました。
|
|
1195 |
 |
2009/12/22
宿毛市片島港で撮影
ダルマ夕日
17:03 今年は、なんか、いい感じです。
周りの常連さんに、今日はダルマになりますかね?と聞くと
大丈夫の返事。
ワクワクしてきました。
|
|
1196 |
 |
2009/12/22
宿毛市片島港で撮影
ダルマ夕日
17:04 カメラはアサヒペンタックス 24倍の工学ズームです。
もうチョイ。後数秒でダルマモードに突入です。
初体験ですが、感じで分かります。緊張が高まります。
|
|
1197 |
 |
2009/12/22
宿毛市片島港で撮影
ダルマ夕日
17:04 海面にポチッと、光が浮かんできました。
やった〜!
もうすぐドッキングです。
|
|
1198 |
 |
2009/12/22
宿毛市片島港で撮影
ダルマ夕日
17:04 わずかな数秒の余裕時間を利用して、ズームをデジタルズーム50倍くらいにアップしました。
デジタルズームは、画像が粗くなるので、普段は使いませんが、ダルマ夕日の撮影は始めてですので、どうしてもアップがほしい。
|
|
1199 |
 |
2009/12/22
宿毛市片島港で撮影
ダルマ夕日
17:05 さらにズームをアップ。しかし、もうこれ以上遊べません。
|
|
1200 |
 |
2009/12/22
宿毛市片島港で撮影
ダルマ夕日
17:05 と言ってる傍から、ドッキング…ああ〜!
ついに夕日が、ダルマになりました。
初めて撮影に成功です。感激です。
|
|
1201 |
 |
2009/12/22
宿毛市片島港で撮影
ダルマ夕日
17:05 慌てて、24倍光学ズームに変換しました。
これが、通常モードで、私が一番確信を持って撮影できるモードです。
|
|
1202 |
 |
2009/12/22
宿毛市片島港で撮影
ダルマ夕日
17:05 通常モードの撮影の後は、どうしても、アップの夕日がほしい…と再びデジタルズームで倍率アップ。
最大で100数十倍までアップできますが、アップすればするほど、画像が粗くなりますので、難しいところです。
|
|
1203 |
 |
2009/12/22
宿毛市片島港で撮影
ダルマ夕日
17:05 少し倍率を落として、着実な画面を狙います。
ダルマ夕日出現から消えるまで、1分少々の天体ショウですから、時間との戦いです。
|
|
1204 |
 |
2009/12/22
宿毛市片島港で撮影
ダルマ夕日
17:06 どんどんダルマが崩れていきます。
こうなると、もう後10秒ほどの戦いに突入です。
通常モードで一応抑えておきます。
|
|
1205 |
 |
2009/12/22
宿毛市片島港で撮影
ダルマ夕日
17:06 あ〜 消えていく。
待って、待って、もう少しだけ。。。
|
|
1206 |
 |
2009/12/22
宿毛市片島港で撮影
ダルマ夕日
17:07 ついにラストシーン突入です。
太陽が海の上で溶けていきます。
沈むと言うより、溶けていく感じです。 |
|
1207 |
 |
2009/12/22
宿毛市片島港で撮影
ダルマ夕日
17:07 消え行く太陽の中に、船舶が進入。。。思いっきりズームを伸ばしました。
画像は粗いが、面白い画面が取れたように思います。
|
|
1208 |
 |
2009/12/22
宿毛市片島港で撮影
ダルマ夕日
17:08 船舶と船舶の合間で、フッと太陽が溶けてなくなりました。
4分間の実に楽しい天体ショーでした。
大阪から帰ってきたら、また挑戦したいと思います。
こりゃ〜はまるわ。(笑)
|
|
|
2010/01/18 宿毛湾のダルマ夕陽-その2 14枚
|
|
1209 |
 |
2010/01/18
宿毛市片島港で撮影
17:11
日没前の片島港
今日の空は、雲も無く、薄くもやがかかったような空です。
少し赤みの少ない空です。
|
|
1210 |
 |
2010/01/18
宿毛市片島港で撮影
17:22
あと、1,2分で夕日が沈みます。
ダルマ夕日出現まであと少し。
沖合いから、モーターボートが一隻、入ってきました。
|
|
1211 |
 |
2010/01/18
宿毛市片島港で撮影
17:23
もう、そろそろです。緊張が高まり、話し声もとまり、みんなカメラに取り付いています。
総勢10人ほどの愛好家がカメラを並べています。
|
|
1212 |
 |
2010/01/18
宿毛市片島港で撮影
ダルマ夕日
17:24
始まりました!
海面にポッチリと明るい点が生まれ、徐々に大きくなっていきます。
お〜っと、歓声が上がります。
|
|
1213 |
 |
2010/01/18
宿毛市片島港で撮影
ダルマ夕日
17:24
2つの太陽がドッキング…ダルマ夕日の完成です。
今日のダルマ夕日は、さえぎる雲もなく、完全な形を見せてくれました。
|
|
1214 |
 |
2010/01/18
宿毛市片島港で撮影
ダルマ夕日
17:24
形は完璧です。
欲を言えば、もっと周囲と夕日に黄色と赤の色合いを濃ゆくほしいところです。
|
|
1215 |
 |
2010/01/18
宿毛市片島港で撮影
ダルマ夕日
17:25
迫力ある天体ショーは、わずかに1〜2分のことです。
完成した形は、即座に崩れていきます。
|
|
1216 |
 |
2010/01/18
宿毛市片島港で撮影
17:25
何度見ても、楽しい天体ショーです。
遠くは、関東の鎌倉や大阪から、泊り込みで撮影に来ている人たちもいました。
|
|
1217 |
 |
2010/01/18
宿毛市片島港で撮影
17:25
私の場合、遠いとは言えませんね。
片道40キロで行ける訳ですから。
|
|
1218 |
 |
2010/01/18
宿毛市片島港で撮影
17:26
夕日は形が崩れても、海に沈むと言うよりも、溶ける…感じで消えていきます。
その瞬間が、また用の済んだ我が○○にも似て、なんとも愛おしいのである。
|
|
1219 |
 |
2010/01/18
宿毛市片島港で撮影
17:26
消え行くまで、あと数十秒。
小船が横切っていきます。
|
|
1220 |
 |
2010/01/18
宿毛市片島港で撮影
17:27
あ〜、もう残り数秒。
我が○○って何?
大人の女性には、説明しなくてもお分かりですよね。(笑)
|
|
1221 |
 |
2010/01/18
宿毛市片島港で撮影
17:27
2秒前。。。
|
|
1222 |
 |
2010/01/18
宿毛市片島港で撮影
17:27
1秒前。。。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|