四万十の海・山・川そして・・・その25

デジカメ1台手に持って、四万十の自然をさまよっています


ホームに戻る 海・山・川その1に戻る

その25 11211192 2009/12/06 天草/阿蘇/九重・飯田高原の秋72枚
1121
2009/11/29
天草で撮影

バラ

古代から、繁栄と愛の象徴とされたバラの花。

天草のぼろぼろの実家に咲く花は、何故か、ピンクで美しい。
1122
2009/11/30
天草で撮影

オシロイバナ

もう花の盛りは過ぎて、黒い種がついています。
1123

2009/11/30
天草で撮影

タンポポの綿毛

私は、タンポポの綿毛のように、丸く丸まっている花が好きだ。

丸い形に安心感が湧くのが理由かもしれない。
これに夜露がつくとまたきれいです。

1124
2009/11/30
天草で撮影

コスモス

コスモスも、いよいよ最後ですね。
後は種を残し、また来年です。
1125
2009/11/30
天草で撮影

コスモス

コスモスのたくましい枝振りが好きです。
幾何学模様の枝が面白い!

1126
2009/11/30
天草で撮影

ランタナ

和名は七変化。
色や形がさまざまに変化し楽しませてくれます。
実がなると,花期は終わりです。
1127
2009/11/30
天草で撮影

ノコギリソウ

別名は羽衣草、またアキレスの名も。
1128
2009/11/30
天草で撮影

キク

石垣に咲く菊の花。
当然、下からのアングルになりました。
1129
2009/11/30
天草で撮影

名称不明

この木というか、草というか・・・よく見かけるのだが・・・?

名前はわからないが、秋を感じます。
1130
2009/12/01
三角病院で撮影

桜の紅葉

サクラの葉・・・紅葉すると意外に美しい。
1131
2009/12/01
三角病院で撮影

サクラの紅葉

小さな秋がいたるところで見られます。

1132
2009/12/01
三角病院で撮影

ハゼの紅葉

入院しているお袋の退院手続きの合間に、病院の周りを写して回りました。
1133
2009/12/01
三角病院で撮影

小さな山も紅葉

周囲の山々も、みんな色づいています。
1134
2009/12/01
三角病院でで撮影

非常階段

突然ですが、人工美の世界も。
1135
2009/12/01
三角病院でで撮影

私の影

立ち木の陰に、自身の影が映りました。
面白そうなので、ついパチリ!

1136
2009/12/01
三角病院で撮影

ハゼの紅葉

バックの島影は戸馳島(とばせ)。

1137
2009/12/01
三角病院で撮影

ハゼの紅葉

バックの島影は戸馳島(とばせ)。

墨絵の世界にハゼの赤が効いてるね。
1138
2009/12/01
三角病院で撮影

名称不明

四万十の我が家の生垣にも、この木が植えてあるのに、名まえが分からない。あっちゃー。


1139
2009/12/01
三角病院で撮影

畑の風景

病院から見下ろす場所に、なんとなくほっとする、こんな場所がありました。
1140
2009/12/01
三角病院で撮影

紅葉とヨットハーバー

この周辺には、何箇所も、ヨットやボートの係留地が作られていました。
1141
2009/12/01
三角病院で撮影

紅葉と棕櫚の木

海岸道路の棕櫚の木をズームで写して見ました。
1142
2009/12/02
天草で撮影

コセンダングサ

黄色いちりちりの花が咲く。種子はよく服につき取れにくい。
1143
2009/12/02
天草で撮影

ハゼラン

ハゼランも花期は終わり、種子が弾けます。
1144
2009/12/02
天草で撮影

黄金樹・イチョウ

黄金樹は私が勝手につけた名前ですが、ぴったりと思いませんか?

金色の ちひさき鳥の かたちして 銀杏散るなり 夕日の岡に

これは 与謝野晶子の句ですが
、とても懐かしい気がします。
1145
2009/12/02
天草で撮影

松島港のフェリー

お袋を老人施設に預けるために訪れた松島港ですが、フェリー乗り場と船の風景が、陸から海まで一直線…その風景が面白くて写しました。
1146
2009/12/02
天草で撮影

名称不明

小さな粒粒の花です。
1147
2009/12/02
天草で撮影

名称不明

花の後の産毛が美しい。
花は黄色で、鬼田平子によく似ています。
1148
2009/12/02
天草で撮影

ススキ

紅葉はしないが、秋といえば、ススキは欠かせないでしょう。
1149
2009/12/02
天草で撮影

里山の紅葉

大きな山でなくとも、小さな里山にも、小さな秋はやってきます。

1150
2009/12/02
天草で撮影

名称不明

これも、藪ではよく見かけるのだが、名まえが分かりません。

野葡萄でした。
白や青と、きれいな色の玉になります。
葡萄という名前はついていますが、食べられません。(12/11)

1151
2009/12/02
天草で撮影

センダンの実

”栴檀は双葉より芳し”の「栴檀」は このセンダンのことではない。白檀のことを指します。

直径1センチほどで、どこか梨の実に似ています。齧ってみても味はしませんでした。
1152
2009/12/02
天草で撮影

タンキリマメ

豆のはいっている殻を横から見ると、まるでサングラスに見えます。
1153
2009/12/02
天草で撮影

ハゼ

ハゼの小さな木も、やっぱり紅葉しています。
1154
2009/12/02
天草で撮影

名称不明

う〜ん。これは何の木だろう?

1155
2009/12/02
天草で撮影

ハゼ



1156
2009/12/02
天草で撮影

アカシデ?

木は小さいが、この特徴のある葉っぱはアカシデで間違いないと思うのだが?

1157
2009/12/02
天草で撮影

オオイヌノフグリ

小さな秋を探して歩いていると、突然春の草花が。。。

1158
2009/12/02
天草で撮影

ナズナ

要するに春の七草のひとつ、ぺんぺん草のことであります。
1159
2009/12/02
天草で撮影

ホトケノザ

ちゃんと春の草3種類、近くに並んで咲いていました。

この日は天気がよくて陽気も良かったしなあ。

【追記】

春の七草の
ホトケノザはこの花ではありませんでした。
タビラコのことでした。
この花は有毒で食べられません。
1160
2009/12/02
天草で撮影

キク

どこを向いてもキク〜。
1161
2009/12/02
天草で撮影

オキザリス

丘の上の一番見晴らしの良い場所は、お墓の団地になっていました。

そこに、園芸種のオキザリスが咲いていました。

よく見かける花ですが、優美だったので撮りました。
1162
2009/12/02
天草で撮影

フジ

そう言えば,フジもマメ科でしたねえ。

1163
2009/12/02
天草で撮影

ドングリのネックレス

山道の途中で、こんなしゃれたものに出会いました。

ドングリの玉にくもの糸のネックレス。。。

ちょっとロマンチックではありませんか。
1164
2009/12/02
天草で撮影

ドングリのネックレス

玉ひとつでご不満な方には、もうひとつお付けしてダブルではいかがでしょうか。。。。!
1165
2009/12/02
天草で撮影

土俵場のあと

私が.まだ若かりしころ、ここでは毎年奉納相撲が行われていました。

今はもう、その名残を残すのみに・・・・・・!
1166
2009/12/02
天草で撮影

シュロチク

約50年ぶりに、懐かしいものを見つけました。

子供のころ、シュロチクと呼んでいて、この竹で遊んだ覚えがあります!
1167
2009/12/02
天草で撮影

シュロチク

どうですか?

棕櫚の木の皮みたいな奴を剥くと、
ちゃんと竹に見えるでしょう。
1168
2009/12/02
天草で撮影

シュロチク

どこにでもありそうな気がするのに、50年もの長い間見ることもなく、本当を言うと、その存在すら忘れかけていました。
1169
2009/12/02
天草で撮影

シュロチク

これがシュロチクの全景です。
別にどうってことない植物です。

でも私にとって、50年来の友人と再会したような感激でした。
1170
2009/12/02
天草で撮影

マユミ

昔、この木で弓を作ったので「真弓」に なった。 真弓の樹質は硬いが、柔軟性がある。
1171
2009/12/02
天草で撮影

マユミ

真弓の実は、初めて認識しました。

意外にきれいな実で驚きです。
1172
2009/12/02
天草で撮影

鳥居

一瞬、何でこんな小さな鳥居が?

と思いましたが、そういえば昔は、祈願のひとつとして、この鳥居を腹ばいになって何度もくぐり、何かの祈願をしていたことを思い出しました。

今はもう、ここをくぐる人は少なくなったでしょうね。
1173
2009/12/02
天草で撮影

フウセントウワタ

あの実がつく木に、こんな花が咲くんだ!

思わず感嘆しました。
1174
2009/12/02
天草で撮影

フウセントウワタ

かわいい花の横には、ちゃんと
あの実がなっていました。

この実と花の取り合わせ…なんか変でしょう。
1175
2009/12/02
天草で撮影

マンゲツ

土管の穴から世間をのぞいてるわけではありません。

三脚が無かったので、簡易の夜間モードで写しました。
1176
2009/12/03
阿蘇山で撮影

大観峰あたり

今回の帰路は、ウエルかめの倉科カナちゃんが大好きだと言う、阿蘇のミルクロードを走り、大観峰を経由して、九重・飯田高原へと向かいました。
1177
2009/12/03
阿蘇山で撮影

大観峰あたり

この日は、台風22号の影響で風が強く、寒くて、それなのに霞がかかっていて、観光条件としては、あまり良くなかった。
1178
2009/12/03
阿蘇山で撮影

大観峰あたり

とはいえ、やはり阿蘇の景色は雄大です。日本の景色の中で、北海道の雄大さに唯一対抗できるのは、ここ阿蘇だけだと思います。
1179
2009/12/03
阿蘇山で撮影

草刈のあと

ミルクロードは、主に阿蘇の外輪山の上を走るコースですが、周りには大草原が広がり、いくつもの牧場が点在します。

所々に、こうして刈り取った草を積み上げてありました。

この中にもぐりこむと、あったかそうですね。
1180
2009/12/03
九重・飯田高原で撮影

牧ノ戸あたり

霞がかかっているのが残念です。しかし、広大な草原の広さを捕らえるのは、晴れていてもカメラでは無理かも。。。
1181
2009/12/03
九重・飯田高原で撮影

牧ノ戸あたり

草原のイメージから、高原のイメージへ。。。
1182
2009/12/03
九重・飯田高原で撮影

三俣山あたり
      
峠を越えると、もうすぐ長者が原です。

1183
2009/12/03
九重・飯田高原で撮影

三俣山あたり


1184
2009/12/03
九重野の花の郷で撮影

ダイモンジソウ

ここは、数多くの野草が植えられていますが、季節的に残念ながら咲いてる花を見ることはできませんでした。
1185
2009/12/03
九重野の花の郷で撮影

ダイモンジソウ

ここで、稀少植物種に指定された
ハナシノブの苗やカタクリ山芍薬を買ってきました。

これらの花がいつ花開くか…今から楽しみです。
1186
2009/12/03
九重町で撮影

九重夢大吊橋

2006年10月30日に開通。高さ173m(水面より)、長さ390mで、歩行者専用橋としては日本一の高さと長さである。

しかし、この橋が生活道路としてではなく、観光用として作られたとしたら、実に予算の無駄遣いであろう。

私的には、こんな施設には、興をそそられることは無い。
1187
2009/12/03
九重町で撮影

震動の滝

日本の滝百選のひとつだそうだ。雄滝は落差83mという話だが、九酔渓の規模がでかすぎるので、滝があまり目立たない。


1188
2009/12/03
九重町で撮影

震動の滝

こちらは雌滝で落差93mからなる。

霞がかかって、よく映らないのが残念。
1189
2009/12/03
九重町で撮影

吊橋から見る九酔渓

ここから見える水面まで173mもあるんだって・・・とても、そんなにあるとは見えないのだが・・・飛んでみると分かるかな?
1190
2009/12/03
由布岳で撮影

由布岳

山並みハイウエイから県道11号線で由布岳の麓を走ります。

このコースは、約30年前に家族で走ったコースです。走っているうちに当時の記憶がよみがえってきます。
1191
2009/12/03
由布岳で撮影

由布岳周辺

右へ左へとS字カーブを走り、日田往還へと向かいます。
1192
2009/12/03
由布岳で撮影

由布岳

最近のNHK朝ドラは、あまり面白くないが、毎日由布岳が登場する
風のハルカは面白かった。

          

   上に戻る 

 

2008年11月16日登録  http://simanto114.ina-ka.com/